
少しでも長~く眺められるように、12月に入ったので
クリスマスツリーの飾りつけをしました。

まずは土台となる、木=ツリーを組み立てていきます。

下から順に枝を付けていき・・・

飾りがいっぱい飾れるように、葉を広げていきます。

色々な方向から枝や葉の広がり具合を確かめ、バランスをとります。

モールを巻いてからも、葉の枝ぶり・バランスを見てくれます。

皆様が気に入った飾りを選び、好きな所に飾り付けてくれます。

赤色や金色の飾りが人気ですが、青色の飾りも良く目立ちます。

歩行器もそっちのけで、飾りに夢中です。 (#^.^#)

「下の方も寂しくないように付けといてやろうなぁ。」😊

「この辺りにしようかなぁ? どうでぇ???」🙄

職員も一緒に参加させていただきました。。。

上は任せて‼ と言わんばかりに、ひょいっと(*´▽`*)

オーナメントボールに願いを込めて・・・

利用者様が編んでくださいました編みぐるみも登場✨

ベルには魔除けの効果もあるといわれています。

昔はリンゴを飾っていたようです。🍎

指先を使って、枝に通し、葉を広げてくれています。


完成 !(^^)! !(^^)! !(^^)! !(^^)!

これから25日まで飾りの意味を思い出しながら、
イルミネーションを眺め、幸福を願いたいと思います🎅