
寒波到来にて、初氷・初雪を目にしました❄❄❄
今季も冬将軍はなかなか手ごわいようですね👺
皆様、寒さにも負けず、平成デイサービスセンター鳴門は笑顔で溢れています。
本日は「先週の手芸の様子」をお伝えしたいと思いま~す💁♀️
毎年12月の手芸では、新年の干支にちなんだ飾りを作っています。
今回は・・・『 卯 』

最初に手芸の流れを説明し、豪華舞台の土台作りから開始です。

黄金紙に折り目を入れて、金屏風を作ります。

好みの色を選び、レッドもしくはブルーのフェルトを台紙に貼り付けます。

フェルトに、折り目を付けた金屏風を貼り付けていきます。

ボンドを綿棒に取り、たっぷりと多めにつけていきます。

遠慮してボンドが少ないとうまくくっつかず固定できません。
次は、紙粘土を丸めて、本体を作っていきます。

これまた、お好きな色の紙粘土を2体分(2色)選んでいただきます。

お餅を丸めるように・・・優しく、優しく、形を整えていきます。

紙粘土は、ブロック状のため、角が取れるように丸めていただきます。

割れ目が残らないように、何度も何度も手掌全体を使い回します。

どうすればきれいにできるか、お友達の丸め方も参考に観察します。

丸めながら、自分の分身のように命を吹き込んでいきます。

次は目と耳を描き入れ、表情をつけていきます。

バランスを見ながら、恐る恐る😣描いてみます。

成功の秘訣は・・・、大胆な思い切りも大切です。

身体の色と、パーツの色のコントラストも考えます。

職員の意見も尋ねてくれ、自分だけの最愛の卯の誕生です。

最終確認し、ボンド、絵の具を乾かし、仕上げていきます。

📸 お約束の記念撮影です 📸














陽ざしが差し込む、暖かいフロアでいっぱいの笑顔を頂戴しました。
来年も、何事も🐰卯まく(上手く)いき、ピョンピョン🐇飛躍の一年になること間違いなし‼ と確信しましたヨ🙆♀️